賢者の食卓の成分表示
まず賢者の食卓の成分表示、公式サイトによると以下の通り。
【1包(6g)あたり】
エネルギー | 7kcal |
---|---|
タンパク質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 5.1~5.8g(糖質0.1g~0.8g、食物繊維5g) |
食塩相当量 | 0g |
関与成分 | 難消化性デキストリン (食物繊維として)5g |
イージーファイバーの成分表示
次にイージーファイバーの成分表示、こちらも公式サイトによると以下の通り。
栄養成分表示(製品1パック(5.2g)あたり)
熱量 | 4.9~7.5kcal |
---|---|
タンパク質 | 0g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 4.6g(糖質:0~0.78g、食物繊維:4.2g) |
食塩相当量 | 0~0.00086g |
関与成分 | 難消化性デキストリン(食物繊維として)4.2g |
比較
では、両者を比較してみましょう。
賢者の食卓 | イージーファイバー | |
---|---|---|
熱量 | 7kcal | 4.9~7.5kcal |
タンパク質 | 0g | 0g |
脂質 | 0g | 0g |
炭水化物 | 5.1~5.8g(糖質0.1g~0.8g、食物繊維5g) | 4.6g(糖質:0~0.78g、食物繊維:4.2g) |
食塩相当量 | 0g | 0~0.00086g |
関与成分 | 難消化性デキストリン (食物繊維として)5g | 難消化性デキストリン(食物繊維として)4.2g |
たんぱく質、脂質、炭水化物、食塩相当量ともほぼ同じ。なにより、関与成分が難消化性デキストリンで共通しています。
二つの製品はほぼ同じ物、と言って良いでしょう。難消化性デキストリンには
食後血糖値上昇抑制難消化性デキストリンは粘度の高い溶液をつくり、胃から小腸への食物の移行を緩やかにする。また、拡散阻害作用、吸水・膨潤作用、吸着作用などがあり、摂取した食物は胃で消化され、緩やかに移行し、吸着され、吸収速度が緩慢となる結果、グルコースの吸収を緩慢にして血糖値の上昇を抑える。
排便促進
難消化性デキストリンは、体重当たり5 - 10g/日(体重当たり)5日連続で、排便が改善されたとの報告がある。
引用元:難消化性デキストリン - Wikipedia
等の効果が確認されており、これを
・賢者の食卓は血糖値対策の製品として
・イージーファイバーは便秘対策の製品として
それぞれ販売している、と言って良いでしょう。両者の違いは、内容量くらいしか見当たりません。
今回7つのサプリメントを試した結果に基づくランキングでは7位になっています。
管理人以外の評価を知りたい方は、口コミをご覧下さい。