
糖ダウンを飲んで、牛丼大盛りを食べた後、20分過ぎから踏み台昇降をしつつの血糖値を測定。推移をまとめました。
朝食を食べてから約7時間後、糖ダウンを飲んでから牛丼の大盛りを食べ、完食後10分から測定を開始。10分置きに2時間後まで血糖値値を測定。その際、食後20分から50分までの間踏み台昇降を行っています。
結果だけ見たい方は、こちらをクリック。
踏み台昇降
何故踏み台昇降なのか?。
上のグラフは、糖ダウンを飲んで牛丼大盛りを食べて血糖値を測定したグラフです(詳しくは「糖ダウンを飲んで牛丼大盛り食べてみた」を)。最高値の197mg/dLを付けた後順調に下がり、2時間後の血糖値は今回測定したサプリメントの中で一番良い数字が出ています。
しかし、食後10分から40分までは急激に血糖値が上昇しており、これは何とかしたいところです。そこで、食後に運動をすることで、赤く囲んだ部分を潰せないかと考えました。と言っても、食後にあまり激しい運動をするのは体に良くありません。誰にでも、そして室内で出来る軽めの運動と言う事で選んだのが踏み台昇降です。
しかし、家に踏み台昇降に使えそうな物が無かったので、上の商品を購入しました。
測定開始
食事前の血糖値は105mg/dLでした。糖ダウンは、この1時間ほど前に飲んでいます。
牛丼大盛り。
食べます。
完食。
1回目の測定結果は121mg/dL。
2回目の測定結果は137mg/dL。
2回目の測定が終わったところで、踏み台昇降開始。エアロビクスステップと言う製品、サイズ(横幅)が大きくてビックリしました。踏み台昇降だけなら、この半分で足りるのですが、色々な運動に使えるそうです。
3回目の測定結果は160mg/dL。
4回目の測定結果は138mg/dL。
5回目の測定結果は144mg/dL。ここで踏み台昇降は終了しました。
6回目の測定結果は167mg/dL。
7回目の測定結果は178mg/dL。
8回目の測定結果は159mg/dL。
9回目の測定結果は139mg/dL。
10回目の測定結果は146mg/dL。
11回目の測定結果は143mg/dL。
12回目の測定結果は131mg/dL。
使用した血糖値測定器は、ジョンソン・エンド・ジョンソン社のワンタッチベリオビューと言う製品です。
ただし、こちらは本体のみ。測定に使うセンサーは使い捨てで別売り、通販はしていません。調剤薬局などで注文して下さい。
測定結果
測定結果をまとめたグラフです。縦軸は血糖値(mg/dL)、横軸は測定時刻。水色の部分が踏み台昇降をしていた時間帯(食後20分後から30分間)です。
こちらはサプリメント無し、糖ダウンのみとの比較。水色の部分が踏み台昇降をしていた時間帯です。
緑=サプリメント無し
赤=糖ダウン
青=糖ダウン+踏み台昇降
踏み台昇降を初めて10分後の数値は160mg/dLと、思ったほど低くありませんでしたが、その10分後体が暖まってきたのか138mg/dLと大きく下げてきました。そして、踏み台昇降を終了した5回目の測定後再び上昇しますが、178mg/dLまでしか上がらず、その後下落しています。
あと10分踏み台昇降を続けていれば、6回目(167mg/dL)と7回目(178mg/dL)の数値ももっと下がったのかも知れません。または、踏み台昇降を20分行い、5分休憩してまた20分行っても良かったかも知れません。
結論としては、糖ダウン+踏み台昇降は効果的と言って良いと思います。それでも、最高血糖値が178mg/dLまで上がっていますので、やはり食事面での対策は同時にした方が良いでしょう。大盛りを並にする、野菜を先に食べる等すれば、数値は更に改善すると思われます。
今回試したサプリメントの測定結果に基づいたンキングでは1位に推しています。
また、管理人以外の評価を知りたい方には口コミをまとめています。
*数値は、あくまで当サイト管理人個人が測定した結果であり、同じ結果になることを保証する物ではありません。効果には個人差があり、血糖値はその日の体調にも左右されます。